カラス自由研究帳

個人的に気になったことをつまみ食い程度に調べて、「ははあそうだったのか」と納得するだけの無害なノート

バトル・オブ・マタガカユイ

色々あってブログのコンテンツ準備が遅れてしまった…。

まずその原因の一つが亀頭包皮炎。ようするに「ちんこの皮がかゆい」。

もう一つが股間(鼠径部=脚の付け根)の炎症。ようするに「またがかゆい」。

とにかくちんことまたがかゆくていられない。電車の中で「ちんこ かゆい」「またがかゆい」「亀頭包皮炎 何科」「いんきんたむし 画像」とかそんなことばっかり検索してしまう。電車の中どころか、仕事中でも検索してしまう。ブログのコンテンツを充実させるどころではなくなっていた。

股間(鼠径部)がかゆい!原因は多種多様なため対策は要注意。

結論から言うと、股やちんこの皮がかゆくなったらまずは皮膚科に行くことが重要。ヤフー知恵袋などで質問して「早く病院にいってください」と言われている人をよく見かけるが、本当に真理だと思う。

はじめは股間(鼠径部=脚の付け根)がかゆくなったので「いんきんたむしに違いない」と思い込み、ネットで「いんきんたむし 薬」などと検索して、ネットでの評判が高かった「ラミシールプラス」をドラッグストアで購入。

多少効いている感じはしたが、亀頭包皮(ちんこの皮)に塗ったときに痛みがあり、説明書を読むと陰嚢((玉袋)や外陰部(ちんこ)には塗るなと書いてあったので、どうすることもできず困り果てて皮膚科に直行。

いんきんたむしの検査をしてもらった結果、白癬菌(水虫)はいないことが判った。皮膚科によると、股ずれのような傷跡が見られるため、そこから雑菌が入った可能性があるとのこと。

とにかく菌を殺す必要があるということで、かゆみ止めのメサデルムクリームと、抗菌作用のある抗生物質の入ったフシジンレオ軟膏という2種類の薬を混ぜた塗り薬をもらってかゆみはほぼ気にならなくなってきたという段階。とはいえ塗らないとかゆいし、まだ赤みもあるので、あと10日くらいは塗り続けて様子を見て見たい。

ちなみにこの股がかゆいという症状の原因は様々で、陰嚢湿疹であることもあれば、いんきんたむしであることもあり、このケースのように股ずれが膿んで雑菌が入ったというケースもある。陰嚢湿疹の場合といんきんたむしはなんとなく素人目には違いがわかりづらいが、まったく対処法が違い、自己判断で間違った薬を塗ると逆に悪化することもあるらしい。股がかゆくなってしまった人はネットで検索したりヤフー知恵袋で聞いたりせずに、一刻も早く皮膚科に行くことをお勧めする。

亀頭包皮炎の原因と対策

皮膚科に行く前はラミシールプラスを塗ってみたが、染みて痛く少し危険を感じ、ほとんど塗らずにいた。説明書をよく見るとラミシールプラスはあくまで足の水虫薬であって陰嚢((玉袋)や外陰部(ちんこ)には塗らないように書いてあるのを発見。

皮膚科の先生によると、今回ちんこの皮がかゆくなった原因は亀頭の包皮に傷がつき、そこから雑菌が入ってしまったためだろう、ということだった。あとはカンジダの可能性もあるとのこと。「カンジダ」というと女性の性病のイメージが強いが、別にそういうわけではなく、ストレスや疲労で免疫力が落ちた時にも表に出てくるらしい。

包茎の人が皮をむかずに洗わないで不潔にしていることでもなるそうだ。あとは股間同様カンジダのようなカビの可能性もあるとのこと。亀頭包皮炎は鼠径部に比べると原因特定と対策はややイージーな模様。

塗り薬を塗ったところ、こちらはすぐに完治。とにかくちんこの方がかゆくて全く集中できる状態ではなかったので助かった。

カテゴリー一覧

武道・格闘技ヒゲ脱毛健康第一筋トレ・ストレッチボランティア懐ゲーレビュー資格勉強○○選び

日本赤十字社の表彰制度について調べてみた

2019年10月現在、日本赤十字社の広告が炎上して話題になっている。僕は何かを非難したり攻撃したりすることにあまり興味がないので、広告の是非についても何も言うことはない。日本赤十字社マーケティング手法がどうであろうと、献血自体は善行であることには変わりがないので、個人的には献血に行ってみようと思った。

ただ、一時的ににわかで行くのもあほらしい気がするので、せっかくだから目的を持って行きたい。日本赤十字社のサイトを見ていると、表彰制度なるものがあるのを発見したので、調べてみた。

身近にもらえる勲章?赤十字表彰制度

勲章は「国家から授けられる記章」のことを指すので、厳密にいうと赤十字表彰は勲章ではない。勲章だろうと表彰だろうと別にお金になるわけでもないし、持っていていいことがあるわけではないが、人のためになることではあるし、気分的にはいいかもしれない。次は具体的にどうやったら赤十字表彰をゲットすることができるか調べてみた。

献血回数で得られる表彰・記念品

赤十字表彰は献血回数が一定以上になった場合、または一定以上の寄付を行った場合にもらえる。献血回数を稼いで表彰・記念品を得る場合は、下記の回数を達成する必要がある。

  • 献血10回達成:青おちょこ
  • 献血30回達成:黄おちょこ
  • 献血50回達成:紫おちょこ
  • 献血70回達成:銀色有功章ガラス杯
  • 献血100回達成:金色有功章ガラス杯

 http:// http://www.jrc.or.jp/donation/pdf/kenketsu_20130522-kinenhin.pdf

活動年数で得られる表彰・記念品

献血を継続的に長期間続けることで得られる表彰・記念品もある。

  • 活動年数5年:銀枠支部長感謝状
  • 活動年数10年:金枠支部長感謝状
  • 活動年数15年:銀色有功章・盾
  • 活動年数20年:金色有功小・盾
  • 30・40・50年:感謝状

 http://www.jrc.or.jp/donation/pdf/kenketsu_20130522-kinenhin.pdf

寄付金でもらえる表彰・記念品

献血回数・活動年数でもらえるほかに、お金を寄付することでも表彰はもらえる。ただ、ここまでお金を払ってまでもらいたいかというと微妙…。

日本赤十字社への寄付金は税法上の控除対象にあたるため、税制優遇措置を受けたい場合などに活用するのはいいかもしれない。完全に「取らぬ狸の皮算用」だが、インセンティブで稼ぎすぎた時などには検討をしようと思う。

  • 累計20万円~50万円:銀色有功章
  • 累計50万円:金色有功章・記章
  • 金色受賞後累計50万円ごと:社長感謝状
  • 累計100万円:厚生労働大臣感謝状
  • 一時金500万円:紺綬褒章

 http://www.jrc.or.jp/contribute/commendation/

どんなペースで何回献血に行けばいいか?

寄付金はタイミングと運にもよるので、まずは献血回数と活動年数での表彰を目指してみたい。

ただ、献血は1回やるとかなり期間を開けないといけなかった記憶がある。そこで、次回献血できるまでの間隔を調べてみた。

www.bs.jrc.or.jp

間隔は短ければ短いほうが、献血回数が多くなりやすい。間隔が短いのは成分献血の2週間。血小板成分献血の場合は、※4にあるとおり、間隔が1週間で、4週(4回)連続で実施した場合は次回までに4週間開ける必要があるとある。3週連続で2週間開ければいいが、そこまで血小板を抜くのはなんとなく怖い気がする。1週間に1回も行く時間もないし、血漿と血小板を交互に2週間ずつとかがちょうどいいかも。

仮に2週間に1回行った場合、1年間で26回行ける計算になる。半年ほどで青おちょこ、1年ちょっとで黄色おちょこ、2年で紫おちょこ、3年弱で銀色有功章、ほぼ丸4年で金色有功章がもらえる。

 

手近な献血ルームをピックアップしておく

行くとすると、営業が終わってから家に帰るまでの間になるので、取引先か職場の近くがいいだろう。渋谷・新宿・東京・吉祥寺・菊名(新幹線出張の場合のみ)あたりの献血ルームが都合よさそうだ。

 カテゴリー一覧

武道・格闘技ヒゲ脱毛健康第一筋トレ・ストレッチボランティア懐ゲーレビュー資格勉強○○選び

起床後だんだん起きるストレッチ

Leap fitness group の「ストレッチエクササイズ」アプリで、マイトレーニングという機能を使って、起床後に効くトレーニングメニューを作ってみた。

朝起きたときに、布団にくるまって寝ている状態でできるストレッチから始め、座っている状態のストレッチに移り、仕上げに立っている状態でストレッチができるようにしてある。朝起きた直後でのテンション低い状態から、徐々に起き上がっていけるのがポイント。

はじめは寝起きだし布団の中からのスタートなのでまだだるさが残っているが、やり終える頃には動きはじめようという気分になる。ゆるいとはいえそこそこ動くので、体もあたたまるのも利点。


f:id:ly0ughta919:20191101122329j:image

f:id:ly0ughta919:20191101122346j:image

f:id:ly0ughta919:20191101122402j:image

f:id:ly0ughta919:20191101122447j:image

f:id:ly0ughta919:20191101122518j:image

f:id:ly0ughta919:20191101122553j:image


f:id:ly0ughta919:20191101122609j:image

f:id:ly0ughta919:20191101122656j:image

f:id:ly0ughta919:20191101122711j:image

カテゴリー一覧

武道・格闘技ヒゲ脱毛健康第一筋トレ・ストレッチボランティア懐ゲーレビュー資格勉強○○選び



 

 

 

 

中肉中背中年の自分をムキムキにさせる戦術

中肉中背中年の自分をムキムキにさせる戦略として3つの骨子が固まったので次は戦術について考える。

Outlookの業務予定表にこっそりスケジュールしておく

これは簡単。会社で使っているOutlookの予定表に「P.T. ; XXXXXX」としておくだけ。毎日30分だけどこかを押さえておく。土日祝日にも入れておき、スマホにアラームが出るようにセット。

時間帯は基本的に会社ついてすぐの7時か、土日祝日等で朝家にいるときは家族が寝ている早朝6時にセットした。

GoogleカレンダーでなくOutlookにしたのは、自分は業務のスケジュールに入っているとそのとおりやりたくて仕方がなくなってしまうという習性があるからなんとなく。Googleカレンダーでもいいような気もする。

同僚に「予定表に入ってるP.T.って何?」と聞かれたら、正直に「業務前に朝活でPhysical Training=筋トレしてるんです。良かったら一緒にどうですか?」と誘えばいい。そんな朝っぱらから筋トレに来ないと思うけど。

筋トレ専用アプリで完全管理・記録徹底

この1週間でいろんなアプリを試してみたが、いいなと思ったのはLeap Fitness Groupというデベロッパーの筋トレアプリシリーズ。

アニメーションが軽量で分かりやすく、トレーニングメニューが難易度別で区切られていて、各30日間のタームになっている点がいい。用具を使わない自重トレーニングのみで構成されている点も個人的にはありがたい。このデベロッパーは筋トレ・ストレッチ系のアプリを10個ほどリリースしているが、この1週間ほどで全種類試してみた結果、「ストレッチエクササイズ」「プランクワークアウト」「自宅トレーニング」の3つをやることにした。「30日間でシックスパック」「腕トレーニング」というアプリも併せてやろうかと思ったが、この3つ以上やると時間も押すし、疲れるのでやめておく。とりあえず各アプリの初級レベルを1周やって、追加しても大丈夫そうだったらやることにする。

期間を区切って達成したらご褒美

アプリで定められた30日間メニューを達成したら、自分にささやかなご褒美をあげる。何にしようかな…ステーキ450gとかかな。とりあえず30日間メニュー達成したら、ステーキ450g食べに行こう。それまでは社食のサラダバーで節約だ!

カテゴリー一覧

武道・格闘技ヒゲ脱毛健康第一筋トレ・ストレッチボランティア懐ゲーレビュー資格勉強○○選び

朝10時のコーヒーが生産性を高める説

先週出張に来ていたアメリカ人からスターバックスカードをもらったので、朝10時にコーヒーを飲むと夕方まで眠くならずに仕事に集中できる仮説を昨日検証してみた。

確かに夕方まで眠くならない

コーヒーの効果は個人差があるが、自分の場合は8時間くらい持続するので、10時に飲めば18時まで続く。実際の記録が下記。18時半頃に本部集会でプレゼンしなければならなかったので、ちょっと効果を長引かせたいと思い、いつもなら頼むことのないカフェモカのグランデサイズを注文した。

 

5時半〜7時 起床・朝食・身支度・通勤

7時〜10時 出社して業務開始

10時〜10時半 スタバでカフェモカグランデ

10時半〜12時半 商談往復

12時半〜13時 昼食

13時〜17時 会議・デスクワーク

17時〜19時 本部集会でプレゼン

19時〜21時 打ち上げ(ようやく眠気)

21時〜22時 帰路(かなり眠い)

22時〜23時半 皿洗い等・風呂(早く寝たい)

 

これまでは朝6時ごろに飲んでいたためか昼下がりから眠気に襲われていたが、10時にコーヒーを多めに飲んでおくと、19時くらいまでは眠気と無縁で会議やデスクワークに集中することができた。

パフォーマンスは上がったと感じる。

カテゴリー一覧

武道・格闘技ヒゲ脱毛健康第一筋トレ・ストレッチボランティア懐ゲーレビュー資格勉強○○選び

中肉中背中年の自分をムキムキに

自分の現状と目標を確認

2020年4月から柔道の道場に通うことにしたが、それまでになるべく体幹・筋肉を鍛えなおしておきたいと思う。この6年間の仕事・育児・家事で時間がなく、かつ軽い拒食症になって痩せて筋肉もなくなってしまったしょぼい体から脱却し、一番筋肉があった高校2年生か大学4年生の時以上に筋肉をつけたい。
現状、174cm/63kgの中肉中背で、筋肉は若い時と比べるとだいぶなくなってしまっている。痩せる必要はないが、逆に筋肉だけつけて3kgほど体を重くしたい。本当はゴツゴツした筋肉に憧れるが、いわゆる細マッチョレベルまでは持っていきたい。

中肉中背中年の自分をムキムキにさせる戦略

この目標を妨げるハードルとして、「飽きっぽい」「仕事と家族で時間が取れない」という2つのダメ属性がある。部活のあった高校時代や、暇で時間を持て余していた大学4年次とはまるで外部環境が違い、運動に充てる時間が取りづらいため、「飽きっぽい」という自分のこのダメ属性も顔を出しやすい(「仕事が忙しいから)、「子どもや嫁がかまえとうるさいから」という理由で面倒くさいという感情を正当化しやすい)。
こうした自分の属性をうまくコントロールして、とにかくやり続けさせるための戦略として、3つの柱を考えてみた。

  • Outlookの業務予定表に毎日やる時間をこっそりスケジュールしておく
  • 筋トレ専用アプリで完全管理・記録徹底
  • 期間を区切って達成したらご褒美(いきなりステーキ400gとか)

自分の場合、性格的にこの3つの戦略を立てておくことでおそらく継続することができると思われる。
明日はこの戦略を実現するための戦術について考えてみようと思う。

カテゴリー一覧

武道・格闘技ヒゲ脱毛健康第一筋トレ・ストレッチボランティア懐ゲーレビュー資格勉強○○選び

水は1日何ml飲むべきか?

人間は1日にどれくらいの量の水を飲めばいいのか、どれくらい飲むのが健康的だと言えるのかを調べてみる。2lと聞いたこともあるし1.5lと聞いたこともあるがどれが正解なのかを確認したい。

水分補給量と水分総摂取量

まずこの2つが混在していることが、結局どれくらい水を飲めばいいのかを分からなくさせている。

水分は水や飲み物からだけでなく、食べ物にも多分に含まれている。飲む水と食べ物に含まれる水分を足した水分総摂取量が摂取すべき水分量全体のようだ。早稲田大学人間科学学術院によると、日本人が1日に必要な水分総摂取量(食べ物も含む)は2.5l、うち2.0lは水や飲み物から摂取するのがよく、そのうち1.2lはジュースやコーヒーではなく水で飲むのが望ましいとのこと。

結構バラバラな水分補給量

ただ、他の調査もみるとかなりバラバラで、例えば長寿科学振興財団とサントリーは1.5lだと言っているし、全国清涼飲料連合会は1.3lだと言っている。厚生労働省環境省は1.2lだ。このように1日に必要とされる水分補給量は1.2l〜2.0lまで諸説ある状態だ。

各個人の体重・身長・運動量、あるいは温度・湿度といった外部環境で大幅に異なると思われるが、最低でも1.2l、なるべく1.5l、暑い日や運動した日は2.0l、というふうにするといいかもしれない。

コップに換算するとどれくらい?

さて1.5lはなるべく飲むとしてどうやって測るか?ペットボトルの水なら1.5lを1日で飲みきればいいということになるが、そんな重い物を持って動き回りたくないし効率が悪い。自分がよく使う水を飲むための道具としては下記のようなものがある。

  • 会社紙コップ:150mlなので10杯分
  • 自宅のグラス:200mlなので7,8杯分
  • 自分の水筒:500mlなので3回分

効率的に考えるなら持ち歩いてる水筒で3回水を入れ替えるのがベターだがそれもちょっとめんどくさいというか、義務感に駆られそうなので、いつも飲んでる感じで立ててみた。

  • 会社紙コップ:150×4杯=600ml
  • 自宅のグラス:200×5杯=1,000ml
  • 自分の水筒:500ml×1回=500ml

2lを超えてしまった…

自分にとってはいつも通り飲んでればいいということのようだ。

カテゴリー一覧

武道・格闘技ヒゲ脱毛健康第一筋トレ・ストレッチボランティア懐ゲーレビュー資格勉強○○選び